その他教育情報

受験生夏休みの過ごし方【勉強以外で重要なこと5つ】

受験生の夏休みは天王山です。

勉強についてはこちらをご覧ください

【7月→9月で北辰偏差値10UP】夏休みまでに必要な7つの事前準備この記事は今偏差値が60以下で、夏明けに偏差値10UPしたい人対象の記事です。 「入試なんてまだまだ~」と油断してませんか...

大事な夏休み、勉強した内容をいかに脳に記憶させておくか、集中して行うか、効率よく行うかも考えてお過ごしください。

重要なのは、睡眠・運動・食事・集中・モチベーションについてです。

集中とモチベーションは睡眠・運動・食事が土台となりますが、ここではテクニックと考え方を解説します。

しっかり寝る【正しい睡眠を】

夏期講習は1日に学ぶべきこと、暗記すべきことも多いです。これらを記憶に留めるためには睡眠が必要です。

宿題や課題がたっぷり出ていると思いますが、スマホをいじる時間やテレビを見る時間をなくして、しっかり睡眠を取るようにしましょう。

それでも時間がないという人は、塾のない日に、できるだけ宿題を進めたり、スキマ時間を使って勉強するようにしましょう。

スキマ時間勉強法 「勉強する時間がない」「長時間集中して勉強できない」という方にお勧めしたい勉強法の解説をします。 それは、スキ...

とにかく睡眠は大事です。

徹夜をしないように、生活習慣を整えてください。もちろん、学校があるのと同じくらいの早寝早起きをしたほうが良いです。

体を動かしましょう【運動で集中力と記憶力がアップ!!】

運動をすることでセロトニンやテストステロンが分泌されます。これにより、勉強の効率が数段もアップします。

詳細はこちら

成績アップには運動するべき【勉強の効率がアップする運動紹介】最近の休校期間で、学校の体育の時間もなく、また外出禁止で運動しにくい状況が続きました。実はこれは大変危険なことだったのです。 ...

スクワットや腕立て伏せなどを、短時間に一気にやることが効果的ですが、塾に行くまでを車で送ってもらうのではなく、歩いたり自転車で行ったり、階段を意識的に使ったりするだけでも違います。

体を使う意識を持って夏休みを過ごしてください。

※熱中症には十分にご注意くださいね。

食事

給食がなくなるので、栄養のバランスが悪くなる可能性があります。

食事についての詳細はこちら

学習効果を最大化させる最強の食事術【食事×勉強】脳を効率よく働かせるために、食事は欠かせません。食事の内容のバランスを考え、規則正しく食事をとっていれば、脳の働きは活性化し、学習効果は...
【重要】朝食が成績に及ぼす影響 長期休業などで生活習慣が乱れている学生の皆さん。朝食が成績に及ぼす影響をご存じでしょうか。知らないという方は、この記事を読み、ど...

毎日食事を考えるのはなかなか難しいと思いますが、ミックスナッツやブドウ糖を間食に入れたり、魚を意識的に食べたり、簡単にできることは試みるといいでしょう。

集中

勉強時間が長い夏休みですが、集中力を維持しなくてはいけません。

集中のコツは①集中力を削ぐもを切り離す②脳を休息させる③メンタルコントロールが挙げられます。もちろん睡眠・運動・食事は大きく影響しますから、上記の対策も講じた上で、3つのコツを試してください。

①集中力を削ぐものを切り離す

天敵はスマホやゲームです。これらを勉強から切り離すように、勉強部屋には持っていかない、ロックをかける、親に預けるなどの対策をしましょう。

また、塾の自習室などを活用して、強制的に切り離すこともお勧めです。

【絶対ダメ】スマホが近くにある勉強【効率最悪】スマホが手元にあると勉強に集中できない、という声を良くいただきます。同じ悩みを抱える人も少なくないのではないでしょうか。 そこ...
集中力最大で勉強できるアイテム【集中できない人必見】「集中が続かなくて勉強がはかどらない」「常にスマホが気になってしまう」という相談をたくさんいただきます。時間を区切った勉強法などアドバイ...

②脳を休息させる

脳が疲れている状態だと、集中力も途切れ、暗記も捗りません。定期的に休息をとり、脳の回復を行ってください。

勉強中の休憩の効果について解説【1分で脳を回復させる方法】集中力は何時間も持続しません。達人で90分、中高生は30分程度だと言われています。いくら長時間勉強をしても、勉強内容が身につかなかったり...

時間がない場合は、「30秒目を閉じる」ことだけ意識的に行ってください。時間がある時は、5分の瞑想や体を動かすことが効果的です。

③メンタルコントロール

夏休みは、これだけ勉強して成績が上がるのかと不安になったり、プレッシャーを感じたりすることがあります。

メンタルコントロールができないと、勉強が手につかなくなってしまう可能性があります。

メンタルが弱くなる時は、規則的な生活を意識すると改善されることが多いです。

朝日を浴びて、朝ごはんを食べ、運動をすることが効果的です。また、紙に不安なことを書き出して、頭の中をすっきりさせることも効果的です。

不安を制御するテクニック【対処法3つ】受験やテストが近づくにつれ、「受験に受かるのだろうか?」「進路の選択はあっていたのだろうか?」「テストは上手くいくだろうか?」といったよ...
30秒でリラックスする方法【筋弛緩法の解説】【ストレスに悩む人必見】受験生は、ずっと同じ体勢で勉強したり、ストレスを抱えたりすることによって、体が硬くなってしまいがちです。特に冬場になると体は縮こまってし...
【集中力を作るために必要な5つの要素】5分も集中できない中学生が30分集中して勉強を続ける方法「勉強中に何度も休憩している」 「落ち着いて座っていられない」 「集中できない」 子どもの様子を見ていて、集中していな...

モチベーションが上がらないときの対処法

モチベーションの維持も長い夏休みには欠かせません。

そのためには、良い塾に出会って、学ぶ楽しみや成長を実感することが大切です。しかし、中学生がそう簡単に高いモチベーションを維持するのは難しいです。

モチベーションが上がらない時の対処法が大事になります。

モチベーションが上がらなくても勉強をするためには、計画・初動を意識すると良いです。

計画が上手くいかない人は1日の勉強スケジュールを細かく決めるのではなく、やることリストを作成し、それをこなしていく計画がお勧めです。

失敗しない計画の立て方長い休みやテスト期間になると、計画を立てて、勉強に取り組みますね。 しかし、せっかく計画を立てても、その計画通りに勉強出来...

また、ゴールや成長した自分を意識して勉強に取り組むと、モチベーションは上がります。

しかし、計画を立てても、勉強を始めるのに苦労します。はじめの一歩目が億劫なんですよね。そこで、初動が重要です。

強制的にやる気スイッチを入れる方法やる気が出ない、そんな方に今日お伝えしたいのが、強制的にやる気をあげる方法(強制的にやる気スイッチをあげる方法)です。 強制的...

とにかく、「簡単なことを始める」「5分だけでもやる」ことを意識してください。始めてしまうと、意外と途中で終われなかったり、集中してしまったりして、勉強が続きます。

もし、集中できなかったら、5分で終わりにして、5分休憩した後もう5分勉強することを繰り返します。

まとめ

中学生が受験勉強を気合だけで乗り切りることは難しいです。

テクニックや考え方を知り、勉強に集中できる環境を整えることも必要です。これは保護者の協力も必要です。

充実した受験生活を送り、志望校に合格するように、ぜひ試せるものだけでも試してみてください。