入試や模試の英語では、長文読解問題の配点が大きくなります。しかし、長文読解の問題に苦労している人が多いのではないでしょうか。
学校の定期テストは、その単元の文法や単語、そして教科書本文を丸暗記すれば、それなりに点数が取れるでしょう。
入試や模試といった総合問題となったとき、長文が読めるようにならないと、ほとんどといっていいほど手が付けられません。
では、長文が読めるようになるにはどうすればよいのでしょうか。
単語・文法・構文を覚える
基礎知識がないと英文を読むことは出来ません。
単語は単語帳を、文法と構文は問題集を使い、一通り知識の確認をしましょう。とはいっても単語を短期間で一気に覚えることは不可能です。
練習の段階では、辞書や単語帳を使い、知らない言葉を調べながら読解練習をしていくと良いでしょう。
単語の勉強方法はこちらから
1文ずつ英文解釈を行う
英語と日本語で大きく異なる点の一つは語順です。単語をつなげるだけでは、正確な訳をとることが出来ません。
そこで、「主語や述語、目的語や補語」といった文の成分。「名詞、形容詞、副詞、動詞」などといった品詞。そして英文のパターンを表す文型の理解が欠かせません。
私の経験上、英文を訳すことが苦手な人は、こういった知識がほとんどありません。少し難しいかもしれませんが、これらを理解しないと訳すことは難しいので、一度勉強してみてください。
こちらの記事で詳しく説明しています。
そして、1文を正確に訳していく練習をします。この時、文の成分、品詞、文型を意識することを忘れずに。
そして当然、助動詞、不定詞・動名詞、現在完了、受動態などの文法も加わります。そこで文法の知識が必要となるわけですね。
「be動詞+過去分詞だから受動態だ」といったように、文法の形を知っているから、正しく訳すことが出来るのです。
長文がすぐに読める魔法のような方法などありません。
まずは、いろいろなパターンの英文1文をしっかり訳す練習から始めましょう。この積み重ねで、長い文が読めるようになります。
長文を読む
1文を読む練習を行ったら、長文読解にチャレンジしましょう。
長い文章を読むときには、段落ごとに内容を確認するようにしましょう。
現代文などでもよくあることですが、読み進めていったけど、内容を忘れて何度も読み返したりしていませんか。
当てはまる人は、段落ごとに内容を確認してから次の段落に進むようにしてみてください。
音読をする
音読は長文読解のスピードを上げる効果があると言われています。また、単語や英文法の復習もできます。
さらに、リスニングやスピーキングにも効果があるので、一石三鳥の勉強方法なのです。
CDを聞いたり、専門の教材を使って音読をする方法をおすすめします。
素晴らしい勉強方法なのですが、誤った方法で音読をすると、効果はほとんどなく、時間の無駄になります。
音読についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
実戦練習
さて、これらの練習を行ったところで実戦練習です。
読解問題では、文法系の問題と内容把握系の問題にわけることが出来ます。
文法問題は、並び替えの問題や単語の形を変える問題、そして単語問題なども含まれます。これは単純に、その知識があるか、そして気が付くかという問題です。文法や単語をしっかり勉強していれば、正解することが出来ます。
内容把握系の問題は、正誤問題、文補充、日本語や英語で説明する問題などがあげられます。
これらは、全文を訳すことが出来れば、とても簡単に正解することができます。
すべて日本語に訳すことが出来れば、答えの根拠は本文から簡単に見つけることが出来ます。そのため、まずはすべて正確な訳をとることが必要なのです。
実戦練習では、根拠の見つけ方や選択肢の見極めを身に付けましょう。
長文読解の練習のおすすめテキストについてはこちらから。