勉強方法

【解説】英文の読み方~基本編~

こんにちは。高校受験さぽーとです。

 

文法や単語を勉強をしているのに、いまいち模試での英語の成績が上がらないという方いませんか。

 

それは、英文をテキトーに読んでいるからだと思います。

 

英文には読み方があります。その読み方を知らないと、ただの単語の羅列になり、たくさんの誤訳がうまれてしまいます。

 

その結果、英語は嫌い、勉強しても無駄だとなっていきます。

 

しかし、英文の読み方と正しい勉強法を知ることが出来れば、英語の見え方はかなり変わります。

 

この記事では英文を正しく読むために知識やコツをお伝えしたいと思います。

 

 

英語の公式!?文型の理解

文型とは

英文の単語の順序には法則があります。その法則に乗っ取って訳さないと、とても変な日本語になります。

 

例えば日本語でも「私は英語を勉強する」「勉強する私は英語」といったように、単語の順序を変えてしまったら、意味が変ってしまいますよね。私は英語って笑

 

語順の決まりは、英語でもあります。

 

この語順の決まりは5パターンしかなく、この決まり通りに並べられた、5パターンの英文の型を「文型」と呼びます。

 

文型を勉強することによって、日本語に訳したとき、「~を」や「~に」や「~が」などを表す「助詞」の誤りが減ります。

 

なんと文型を身に付けると、パターンで助詞まで型に当てはめることができるのです。

 

助詞に戸惑うことはありません。この後を紹介しますが、「~を」や「~に」や「~が」などの助詞も意識してください。

 

文型の知識があれば、助詞も迷うことなく、型に単語を当てはめるだけで、正しく日本語に訳すことが出来ます。絶対に覚えるべきです。

 

特に英語が苦手な人ほど、知っていおいてほしい仕組みです。

 

それでは早速文型を1つずつ紹介してきます。

 

第1文型【SV】

第1文型は「だれが/何が【S】・どうする【V】」のパターンです。

 

<例>

I run.

(私は・走る)

She swims in the sea.

(彼女は・泳ぐ・海で)

 

この英文は問題なく訳せる人が多いと思います。

 

第2文型【SVC】

第2文型は「だれが/何が【S】・です(be動詞)【V】・なんだ/どんなだ【C】」のパターンです。基本的にはbe動詞を用いた型です。

※「なんだ」は名詞、「どんなだ」は形容詞

 

第2文型とは「だれが/何が【S】」を詳しく説明する型で、S=Cの関係が成り立ちます。例文をいくつか見てみましょう。

 

<例1>

I am a student.

(私は・です・学生)→(私は学生です)

私=学生の関係が成り立ちますね。

そのためこの英文は「だれが/何が【S】・です(be動詞)【V】・なんだ/どんなだ【C】」のパターンに単語を当てはめればよいということになります。

 

<例2>

This pen is new.

(このペンは・です・新しい)→(このペンは新しいです)

例2はbe動詞の後ろは「どんなだ(形容詞)」となっています。「どんなだ(形容詞)」と言いたいときは第2文型に当てはめます。

形容詞は状態を表す単語なので、S=Cの関係は成り立っています。同じくだれが/何が【S】・です(be動詞)【V】・なんだ/どんなだ【C】」のパターンに当てはめましょう。

 

※be動詞以外に第2文型をとる動詞

難しい題名ですが、単語を覚えれば十分です。

 

・look~「~にみえる}

He looks busy.

(彼は忙しそうにみえる

 

・sound~「~にきこえる」

It sounds good.

(それは良さそうにきこえる

その他にbecome、get、grow、turn(~になる)があるが、上記2つで十分だと思います。

 

第3文型【SVO】

第3文型は「だれが/何が【S】・どうする(一般動詞)【V】・何を【O】」のパターンです。

皆さんがよく見る英文がこれです。

 

<例>

I have a pen.

(私は・持っている・ペンを)→(私はペンを持っている)

これも、単語を当てはめるだけで訳すことが出来ます。

 

第4文型【SVOO】

第4文型は「だれが/何が【S】・どうする(一般動詞)【V】・だれに【O】・何を【O】」のパターンです。

 

<例>

I gave him a new pen.

(私は・あげた・彼に・新しいペンを)→(私は彼に新しペンをあげた)

第4文型は一般動詞の後ろに、名詞が2つ連続するパターンです。

第4文型をとる動詞も決まっているので、以下の動詞が来たら第4文型が来ると思ってください。

第4文型をとる動詞

give,teach,show,tell,lend

send,ask,buy,cook,makeなど

 

また、前置詞(for、in、at、withなど)ついていると、このパターンにはなりません。

 

<例>

I play soccer with Ken.

(私はケンとサッカーをします)

これは名詞が2つ並んでいるように見えますが、2つ目のケンにwithがついているので、「ケンにサッカーをします」とはなりません。前置詞の意味を優先します。

 

また、この第4文型の日本語を聞いて、

I gave a new pen to him .

もいけるのでは思った方。正解です! これも全く同じ意味。(私は彼に新しペンをあげた)です。

 

「I gave a new pen」に「to~(~に)」という副詞を付け足す形になっています。

※一般動詞がmake,cook,buyの場合は「for~(~に)」を使います。

「ーにモノを~する」というのは、2パターンあるということですね。注意が必要です。

 

第5文型【SVOC】

第5文型は型というより、単語(熟語)の様に覚えてしまうと良いです。高校受験では3つで良いです。

・make O C「OをCにする」

The news made him happy.

(その知らせは彼を幸せにした)

 

・call O C「OをCと呼ぶ」

We call her Kumi.

(私たちは彼女をクミと呼ぶ)

 

・name O C「OをCと名付ける」

They named the dog Pochi.

(彼らはその犬をポチと名付けた)

 

以上の3つです。

 

さて、文型の紹介でした。

これらの文型を覚えて、並び語順等を意識して、英文を見てみてください。

 

ほとんどの文法は付け足し系!?付け足し方をマスターせよ!

さて、文型を覚えたら、次は文法です。

 

ただ、文法も訳すことを意識して勉強してほしいと思います。文法を勉強するときは、先程の文型に「付け足す」イメージを持って勉強しましょう。

 

例えば助動詞という文法は、動詞にいろいろな意味を付け足したりする文法です。

 

<例>

I play the piano.

(私はピアノを弾く)

I can play the piano.

(私はピアノを弾くことが出来ます

 

このように、覚えた文型に付け足すイメージで英文を訳します。

 

もう一つ例をあげましょう。苦手とする受験生が多い、不定詞です。

 

不定詞は「to+動詞の原形」で「~すること」「~するために」「~して」「~するための」といろいろな訳し方になります。

 

そして、この「to+動詞の原形」がどこに付け足されている方で訳し方が変わります。

 

ここでも文型がカギとなります。

 

例えば

第3文型の「だれが/何が【S】・どうする(一般動詞)【V】・何を【O】何を【O】に「to+動詞の原形」が付け足されている場合、「~すること(名詞的用法)」となります。そして、第1項で勉強したように訳してみます。助詞の意識も忘れずに。

 

<例>

I hope to go to London.

(私は・望む・ロンドンに行くことを)→(私はロンドンに行くことを望む)

では、次のパターン。

 

文型のどこのも入らない場合があります。その場合は「~するために/~して(副詞的用法)」です。文型のどこにも入らない時は修飾語となります。

 

<例>第3文型に付け足します

I study math to become a doctor.

(私は・勉強する・数学を・医者になるために)→(私は医者になるために数学を勉強する)

 

<例>第2文型に付け足します

I was happy to hear the news.

(私は・でした・うれしい・その知らせを聞いて)→(私はその知らせを聞いてうれしかったです)

※感情を表す形容詞の後ろに「to+動詞の原形」が付け足されている場合は「~して」となります。

 

さて、このように文型に覚えた文法を付け足すイメージを持てば、英文がぐちゃぐちゃになる感覚が減ります。

 

ポイントはどこにどう付け足すかです。そのイメージを持って、文法の勉強に取り組んでみてください。

 

やみくもに文法集の問題を解いていても、英文は読めるようになりません。ぜひ、ここで英文読解のための文法のイメージを持ってほしいと思います。