埼玉県高校入試

英検と漢検が埼玉県の入試において、どれだけ有利になるか解説します

こんにちは。

高校受験サポートです。

「英検や漢検は受けたほうがいいですか?」

「英検や漢検んを持っていると入試に有利なんですか」

この質問は本当に良くいただくので、この記事でその答えを紹介します。

ただし、「英検や漢検を受けたほうがいいですか?」の質問には、「入試に関係しますか?」と「英検・漢検の何級まで力をつけたら良いですか」の2つの意味に分かれます。

その2つの質問について、お答えして参ります。

また、この記事は埼玉県の受験に特化しています。

入試に有利なの?英検・漢検の効果について

英検・漢検が入試でどれくらい有利か解説します。入試は私立入試と公立入試に分かれるので、2つ解説します。

私立入試での英検・漢検の扱い

私立入試での英検・漢検の扱いについて説明します。

まず、埼玉県の私立入試では「確約」を使った、受験の前から合否が決まっている制度を採用しています。この確約制度について、ご存じない方はこの記事を参考にしてください。

【埼玉県私立高校入試の仕組み】確約のもらい方

簡単に説明すると、各私立高校の提示する内申点や北辰偏差値の基準に到達していたら、高い確立での合格を約束をしてもらう制度です。

では、英検・漢検はどのような効力があるのでしょうか。

 

答えは「私立高校によって様々」です。

 

あいまいな答えで申し訳ないのですが、実際にそうなんですね。英検・漢検の効力は、学校側が決めることが理由です。ただし、よくある使われ方があるので、そちらを紹介します。

級に応じて内申点・偏差値、テストの点数に加点する

私立高校の提示する級を取得している場合、内申点や偏差値に加点をすることが出来ます。

【例】

・検定3級以上内申か偏差値に1加点

(内申点が30の場合、31になる/偏差値が50の場合、51になる)

・英検準2級以上所持でテストの点数に10~20点を加点する。

内申や偏差値が1点加点されると、確約の基準を満たしやすくなりますね。届かないと思っていた、学校やコースの確約が取れてしまうこともあります。志望している私立高校の、検定の扱いはチェックしておいた方が良いですね。

 

また、テストの点数と聞いて、「え、確約だから関係ないのでは?」と思った方もいますよね。これは、コースアップなどに関係してきます。

 

実際テストを受けて、特待生(奨学生)となったり、コースがスライド(標準コースから選抜コース)することがあります。そういったときに、この加点は有利になります。

 

まとめ

・私立高校は検定の効力がある学校とない学校がある

・確約の基準に到達しているか確認するとき、偏差値や内申に加点してくれる学校がある

・テストの点数に加点してくれる学校がある。

公立入試での英検・漢検の扱い

続いて、公立入試における英検・漢検の扱いについて説明します。

 

まず初めに埼玉県公立入試の仕組みを簡単に説明します。埼玉県の公立入試は、調査書の点数+テストの点数で合否を決めます。

 

詳しくはこちらを参考にしてください。

【埼玉県公立高校入試の仕組みわかりやすく解説】入試を有利に進める3つのポイント

級に応じて調査書の点数に加点する

公立入試では、英検や漢検などの検定は、調査書の点数に加点されます。ただし、この加点といっても全県の学校が同じ基準で加点するのではなく、高校側が加点を決めることができます。

・英検準2級以上取得している場合に得点を与える

※検定一つに何点加点するかの情報は公開されていません。

検定に対する加点は県のホームページで確認できます。

平成30年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における各高等学校の選抜基準

ここで注目してほしいのは、検定が加点される「その他の項目の得点」の満点が学校によって大きく異なることです。

 

つまり、検定の加点があまり期待できない学校があるということ。

 

もう一つ注目してほしい点は「加点の基準が高いこと」です。偏差値50台の学校でも加点されるには、準2級以上必要です。偏差値60後半になると、2級以上が基準となります。

そのレベルまで達していない受験生がほとんどで、さほど差がつかないといえます。そのために、公立入試においては「検定はもってないといけない」ということではありません。

検定は入試に有利だからといって、闇雲に検定にチャレンジすることは効果的ではないということですね。本当に入試を戦略的に進めるのであれば、その時間に理科社会などの勉強をしたほうが良いです。意外と加点にならないということを知っておくといいでしょう。

ただし、これはあくまでも加点だけにおいての話です。実力をつけることを目的とする場合は違います。

英語や漢字の知識をつけたいというときに、検定の勉強はおススメです。モチベーション高く勉強できますしね。

まとめ

・公立入試で検定は調査書の得点となる

・調査書の得点は学校によって異なる

・検定の効力が高い学校と低い学校がある

・検定の効力が高い学校っでも、加点の基準が高い

中学生は漢字検定を受けよ【漢検のメリット紹介】結論から申し上げると、漢字検定(以下漢検)を受けると、いいことがたくさんあります。 まだ受検したことない人、受けようか迷っている人...

英検・漢検は何級取得できる力をつければよいのか?

公立入試で点数を取るためには、各検定3級を目指しましょう。公立入試の問題は教科書レベルから出題されます。そのため、中学3年生までの学習内容が範囲となる3級の取得は目指したいですね。

 

また、私立入試となると、確約の基準や入試問題の難易度もかなり幅広くなるので、一言では言えません。ただし、確約がない私立高校は、少なくても準2級の実力を持っていないと問題を解く際、厳しいでしょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか。英検や漢検は、幼い時からチャレンジしている人も多く、持っていないと不安になってしまいますよね。

 

埼玉県の入試においてはそこまで大きな差にはならないということが、この記事でお分かりいただけたかと思います。安心して、高校受験に臨んでください。

 

ただ、これは高校受験の話です。大学受験となると、英検は重要になるので、先を見据えた勉強としてはとても大切です。

高校受験において遅れを取ってしまうと不安になることはありませんが、将来のことを考えて、検定にチャレンジすることはいいことです。

 

また、ここででは検定という言葉は、英検・漢検のことだけ言ってきましたが、数学検定(数検)というものもあります。こちらも効果は、英検・漢検と一緒です。(高校入試において)ぜひ、数検もチャレンジしてみてください。