塾に行くお金がない、近くに塾がない、自分で勉強したいという人はたくさんいらっしゃると思います。
そこで、参考書や問題集を買うと思うのですが、結局わからないことがたくさん出てきて、その勉強をやめてしまう。また、思った以上勉強の成果が出せない。
こういったことになってしまう人は少なくないのではないでしょうか。
そういったときにおすすめするのはYouTube(動画)で勉強する方法です。今はどの教科もYoutubeに動画で上がっている世の中です。そしてその内容は元々塾や予備校の講師などが作っているものが多く、とても分かりやすいものとなっています。
しかし、多くの人がその動画を正しく利用できていません。とりあえず1回見ただけで、わかった気になり、それで終わってしまいます。活かしきれていないです。
もっと記憶に残るように動画を利用したほうがいいですよね。
そしてYoutubeで勉強する方法を身に付ければ、人によっては塾に行く必要が無くなります。また、補助的な位置づけとして利用しても良いと思います。まず一度試してみてください。
筆者も、脳科学や政治・経済を動画で学ぶときに実践している方法もあわせて紹介していきます。
ノートに取ろう
動画で最もやってしまうことは、動画の見っぱなし。
つまり、1度見ておしまいということです。これではさすがに効果は薄いです。必ず、勉強しよう!というときはノートに取るようにしてください。ですので、必ず机で取り組みましょう。
最も効果的なノートの取り方を紹介します。
(1)動画を見る(軽いメモはアリ)
まず、一度動画を見ましょう。簡単なメモを取っても構いません。しかし、ここで注意したいのは、初めから動画を見ながらまとめることはしてはいけません。
なるべく理解しようとしながら、この後どうノートをまとめようか考えながら動画を見てください
(2)内容を思い出しながらノートにまとめる
動画を見終えたら、内容を思い出しながら、簡単にまとめましょう。メモを参考にしてもかまいません。
そうすると、その学習内容のある程度の骨格が作られます。
例を出します。
【不定詞】
形はto+動詞の原形。
訳し方は用法によって異なる。
その用法は①名詞的用法②副詞的用法③形容詞的用法。
これくらいで良いでしょう。
(3)もう一度動画をみながらノートをまとめていきましょう
もう一度動画を見ながら、軽くまとめたものに肉付けをしていきます。
2回目は動画を見ながらノートをまとめます。この際必要な場所で、動画を停止させても構いません。先ほどの例で言うなら、訳し方、注意点、などを書き加えていくイメージです。
(4)このノートの取り方の効果
一度目にノートをとらなかった理由は、聞くこと(理解すること)に集中してほしいこと、そしてノートをとる時に、その動画内容を思い出してほしいことがあげられます。
人間の脳は、思い出そうするときに、その情報を記憶として定着させます。
そして、再度動画を見てノートを完成させようとすることで、1回目に思い出せなかった内容を確認し、再度インプットします。
この作業により、ただ単に1回目に一気にノートをとるより、学習効果が高まります。
問題を解きましょう
知識や情報を身に付けただけでは、テストの問題を解くことができません。必ず問題を解いて、アウトプットしましょう。
ここで、市販の問題集が必要になります。ここでは、解説より問題が多いものにしましょう。解説はすでに動画で聞いていますから、あまり必要ありません(なぜその答えになるのかくらいは載って良いですが)。ワークのようなものが良いと思います。
できるだけ、動画をみてノートをとったらすぐに取り組みましょう。
Youtubeでは出来ないこと
まず質問ができません。自分がわからないことが出てきたときに解決しにくいです。そういった場合は、学校の先生や周りの大人に聞いて解決しましょう。
ただし、学校の先生に質問する場合、Youtubeの先生の方がわかりやすいといったことを、学校の先生に決して言わないようにしましょう。
そして次に懸念するのが、まだ総合問題の解説などは少ないこと。入試問題や模試の解き方についての動画はないので、そこは塾の講習などで解決したほうが効率が良いかもしれません。
ただし、少なくても定期テスト対策には十分です。
また、受験情報がなくて困るという方は、このサイトを定期的にご活用ください。十分な受験情報を揃えています。正直その辺の塾以上の情報量です。受験情報を求めて塾に行く必要はありません。
今後上手にYoutubeを使うことで、学力格差も少なくなっていくと思います。Youtube勉強方法、参考にしてみてはいかがでしょうか。